木彫ワークショップ
プロフィール
1983年
静岡県生まれ。
2001年
世界各国へ放浪の旅へ出る。
2010年、仏師福井照明氏に弟子入り。
大乗寺白山妙理大権現立像 納仏
観音院秘仏難陀龍王像、雨宝童子像 修復
玉泉寺阿弥陀如来坐像 修復
現代彫刻作品、実験音楽作品など多数。
講師:長谷川琢士
(彫刻家/仏師)



日 時:2022年5月22日(日)13時30分~15時30分まで
基本毎月第4日曜日
※1月はお休みです
※都合により変更になる場合があります
参加費:3,500円 小学生2,500円 ※材料費は別途
材料費:500円(仏頭、仏手、茶杓、箸、盃、スプーン用)
※材料は木であればなんでも、ご自分でお持ちいただけます
対 象:小学生以上
定 員:8名
予 約:ページ下部のフォームよりご予約ください。
※申し込みの際、人数をご記入ください。
持ち物:筆記用具、軍手、定規またはさしがね、彫刻刀※初めての方は彫刻刀貸し出し致します
内 容
自分で仏像や神像、版画を彫ってみたい方、茶杓や箸、盃、スプーンなど日常で使う道具を彫ってみたい方向けのワークショップです。このワークショップをとおして、刃物の使い方や、木の見方、木と共に育んで来た日本の文化、禅、仏教美術を学びます。スプーンや箸など、1回で出来るものもあります。
一回のみの参加、続けての参加どちらでもできます。材料はこちらで用意した桧材や楠材もありますが、家の庭で切られた大切な木や近隣で剪定された枝などを材料として持ってきていただいても結構です。どんな木々でもきちんと仏像となり、どんな木でも仏の姿であります。 普段身の回りにある木のことや自然のこと、仏教 、神道、縄文の文化、美術、木と関わるモノづくりなど、それぞれの興味に合わせて学んでいただけたらと思います。
制作物例:仏像、神像、仏手、仏頭、茶杓、盃、豆皿、箸、スプーン、版画、等